給与計算システムと勤怠管理システムをセットで導入し、ちゃんと導入できれば業務効率が上がります。
給与計算システムは、あらかじめ設定した給与計算ルールと従業員情報を入力しておくことで、毎月の勤怠データを入力すれば、全従業員の給与が自動計算されます。給与明細なども、ウェブ明細を利用することで、印刷や封入作業、配布や郵送作業を行う必要が無くなります。
勤怠管理システムも、タイムカードの集計作業が無くなり業務効率が上がります。
また、システムも低コストで利用できるようになってきており、システムを利用することで、無駄な時間を省き本業に集中することが可能です。
給与計算システムを利用することで、社会保険や税金の計算を自動で行うことができ、しっかり設定をしていれば、計算ミスをすることはありません。税制改正による源泉所得税率の変更や、厚生年金の保険料率の変更にも、自動的に対応してくれるシステムが多いです。
また、賞与計算、年末調整といった年に数回程度の業務にも対応しているため、作業をミスなく効率的に行うことが可能です。
勤怠管理システムを利用することで、始業時間、就業時間、休憩時間などの従業員の労働時間がリアルタイムで自動集計され、タイムカードの記録を手書きやExcelに入力したり、手作業で行う必要がなく、人為的なミスも起こりにくいです。
長時間労働や有給休暇の付与に関する管理はとても煩雑で、Excelや手書きで管理しているとどうしてもミスが発生しやすくなります。
特に、時間外労働の上限は月45時間、年360時間の把握、あるいは、時間外労働と休日労働を合わせて、単月100時間未満、複数月平均80時間以内の把握は、人数が少なければ手計算でできるかもしれませんが、人数は多くなればなるほど、難しくなってきます。
会社が勤怠の把握を怠ることで、法律違反や36協定違反、未払賃金の発生リスクが出てきます。
打刻が正確にできてさえいれば、勤怠管理システムを利用することで、リアルタイムで労働時間を把握することが出来ます。また、例えば時間外労働をひと月30時間している従業員に対してアラートで警告をすることも可能です。
是非、安価で経済的負担の少ないシステムを利用して、法令順守に勤めてください。
下記のいずれかの方法により面談させて頂きます。
時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
当事務所のサービス内容についてはもちろん、その他気になることがございましたら、どうぞ気兼ねなくご相談ください。
サービスにお申込みいただいた場合の、金額をお見積りいたします。
当事務所では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。
お見積り内容について一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
お見積り内容にご同意いただけましたら、ご契約へと進みます。
改めて、お申込みいただくサービス内容・ご契約内容についてご説明をいたしますので、書類に署名・ご捺印をお願いいたします。
ご契約が完了しましたら、サービス提供を開始させていただきます。
※ご契約後日から1週間以内であればお申込みのキャンセルが可能ですので、安心してご利用ください。
いかがでしょうか。
このように、当事務所の給与・勤怠ソフト導入支援サービスを利用して、給与ソフト、勤怠管理ソフトをスムーズに導入し、業務効率を図ってください。
給与・勤怠ソフト導入支援サービスに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
8:30~17:30
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。